映画レビュー

コンティニュー

映画レビュー

ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー

目に見えない概念が好きだ。その一つに「魂」がある。 魂ってなんだろう。 魂は小宇宙(コスモ)。小学時代に聖闘士星矢というアニメで「小宇宙(コスモ)を燃やせ」という名言があり、その影響大。 魂はスタンド(超能力)。小学時代から現在もなお影響を受けている、ジョジョの奇妙な冒険。ここに登場するスタンドという概念。これさえも大きな括りで言えば、魂をカタチにしたものとも言えるかもしれない。 魂の叫び。魂の叫び、と言えばU2のドキュメンタリー映画・アルバム「Rattle and Hum」の邦題。高校時代に「なんてかっこいいタイトル」と思ったことを記憶している。もし「ラトル アンド ハム」という邦題だったらと思うと。。 魂をwikipediaで調べてみると、一般的な「魂」は「霊魂」として紹介されている。「霊」という文字で思いつくのは「言霊(ことだま)」。大きな括りで言えば、「言霊」も魂の一つと言えるかもしれない。 魂は「気力」と言い換えることもできる。神秘的な目に見えない概念から、一気に理解できるけど何か面倒な人から指摘されたくない領域のような。 「もっとやる気、見せて」と言われて「よし!」となれるピュアな大人はそうそういない。大概は「いやいや、そう言われてもやる気あるし」と反論したくなってしまう。もしくは「いや、無理」と投げ出したくなることもあるかもしれない。さらには、言われたからやる気を出した場合は、「あれ、なんでこんなことしてるんだっけ」とふとした時に、燃え尽き症候群になりかねない。 結局、やる気は、自分自身が納得した上でないと、高める意味がない。 魂は「生命力」と言い換えることもできる。残念ながら、こればかりは年を重ねるごとに弱まっていく。30歳くらいまでは生命力の衰えを感じることはなく、一生続くとさえ思える。30歳を超えて、体力の衰えをリアルに感じ始める。さらに40歳を超えると衰えの勢いは加速する。それに抗うために日々の運動が必要になる。この頃には、人生について、なぜ生きるのか、を問うていた若き頃の悩みから、どうやって生き長らえていくか健康を語るようになる。こんな状態で、魂を語る余裕などなく、魂に触れるためには、相当以上の運動と健康が必要になる。 本題を見失った。 同じ主題でも、次回は異なることを語っているかもしれない。それが目に見えない概念の奥深く、興味深いところだ。

ESSAY 想い

魂 – ソウル –

映画レビュー

ソウルフル・ワールド

映画レビュー

15時17分、パリ行き

映画レビュー

キングスマン:ファースト・エージェント

映画レビュー

キングスマン:ゴールデン・サークル

なんだかな。 早いもので、2023年1月ももう終わろうとしている。生活習慣を変えようと週5から週4に仕事量を減らして、プライベートを充実させることにしたが、振り返ってみて、まだ何も変わっていない自分自身に苛立ちを隠せない。ただ休みが増えるだけなら、仕事をしたい。 芸能人は身の丈以上の家賃に住むと仕事が増えるというジンクスがあるみたいで、それを実行している芸人さんたちがいるようだ。もちろん、それで成功するのはほんの一握りで、それ以外の多くは失敗しているんだろう。若い頃は、そんな一握りのことしか頭になくて、その代わり夢中になれた。 「いいおとななんだから」 いつからこんなセリフを吐いてリスク回避するようになってしまったんだろう。とりあえず、今年は生まれ変わるぞということで、1月は合計100万円近くの壮絶な散財ローンを組んだ。その結果、仕事に対してのモチベーションは一気に上がった。だがしかし、肝心のプライベートが結局情報収集ばかりに時間を費やして、肝心の「行動」が相変わらずできないでいる。 散財1 TAMRON Model A067 165,000円購入して数日後に、Sigmaから60-600mmのレンズが発売される。幸いなことに価格は2倍するので、比較対象にならないが、もし20万円くらいだったら悶絶していたかもしれない。 散財2 SONY SEL2470GM2 297,000円SEL24105Gからの買い替えだったが、SEL24105GとSEL2470GM2 の描画力は拡大しないと分からない程度とのレビューを多く見る。さらに追い討ちで、購入して数日後に、SEL2070G が発表され、価格は10万円ほど安くなる。 散財3 MacBook Pro 16インチ 430,600円M1が発表されたときは、2019年型のIntel の方が性能がいいので見送ったが、M2 なら性能アップしているはずと購入したが、その後の多くのレビューではM1があればM2に買い替える必要なし、と語られ、M2の方がパフォーマンスが落ちるとまで言われている。あと2年、M3を待つべきだったのか。 購入直後に、類似品の発売やよろしくないレビューが相次いで、正直残念な気持ちもある。SONYのレンズとMacBook Proに関しては、まだ手元に届いていない。 ふと、どんだけ情報に操作されまくってるんだ、と我に返る。 YouTube動画でいいなと思って検索始めると関連動画が次々と出てきて、欲しくなる。そして購入後も商品検索しているとネガティブなレビューが目につくようになって、テンションが下がる。どうにかいいところを探そうとまた検索して。情報を飲んで、飲まれて、また飲んで。 なんか違うよね。形から入るタイプだけど、これは違う。ブランド品で身を固めても、中身が空っぽでは何の魅力も感じない。え?それ、自分じゃん。 同じ検索して、時間を費やすのはやめよう。もっと刺激的なクリエイティブだったり、自分を高めるようなナレッジに触れるようにしよう。 とにかく増えた休みはインプットの時間にはしてはいけない。アウトプットの時間にしなくては!!!

ESSAY 想い

情報を飲んで飲まれて、また飲んで

映画レビュー

キングスマン

映画レビュー

ザ・メニュー

言ノ葉

loading...

Taketake's Twitter