制作ブログ Web制作WEB設計知識編アクセシビリティ事情

アクセシビリティ事情

以下、2007年12月21日、アップルストア銀座店で開催されたセミナー「CSS Nite x (r)evolution “Shift to 2008″」の中から、「Accessibility Shift to “Next”」でのプレゼン資料を抜粋し、自分なりにまとめました。

各製品の動向

ホームページリーダー(IBM)

  • Vista/IE7非対応(事実上の開発中止)
  • 今後は違った切り口でアクセシビリティに配慮(「aiBrowser」をリリース)
  • バージョン3.04はバグが多く、3.01(3.02)が主に利用されている

aiBrowser(IBM)

  • リッチコンテンツへの対応を主眼にした音声ブラウザ(マルチメディア・オーディオ制御機能、ユーザーによる注釈機能、アクセシブルなUIを提供するFennecなど)
  • オープンソース化

NetReade(高知システム開発)

  • PC-Talkerを開発する高知システムが新たにリリースした音声ブラウザ
  • Web2.0、Flash、PDFなどのページの利用に威力を発揮(たとえば、見出し、箇条書き、テーブル、フォームなどへのジャンプ機能搭載)

Focus Talk(スカイフィッシュ)

  • 機能強化(見出し読み機能追加、リスト特殊読み上げ機能付加、対応タグ付加)

NVDA(Jotspot)

  • 無料でオープンソースのWindows OS用のスクリーンリーダー

視覚障害者の使用ソフト

  • 93%がインターネットを利用
  • そのうち3/4はインターネットを毎日利用
  • Web利用時に使用するソフトは、ホームページリーダー、PC-Talkerが圧倒的

およそ400人を対象に調査された「視覚障害者のパソコン・インターネット・携帯電話利用状況調査2007」によるもので、説得力のある資料として利用する価値がありそう。

オープンソース化へ

Microsoft「User Interface Automation」

  • MSAAの後継で、GUIアプリケーションの情報を支援技術に提供するモデル(API)
  • アプリケーションごとに提供していたアクセシビリティ機能をOSレベルで実現
  • テストツールの開発者ニーズにも対応
  • オープンソース化

Adobe、Microsoftらが「AIA」を結成

  • Adobe、Microsoft、HP、NovellなどのIT企業と支援技術開発企業とが「相互互換性」をキーワードに結成
  • キーボード・ショートカットの標準化、アクセシビリティAPIの互換性向上などをはじめとする4つのテーマから着手

Google「AxsJAX

  • WAI-ARIA(*)を用いて、Google Readerをアクセシブルに。
    *
    WAI-ARIA。W3C/WAIが、Accessible Rich Internet Applicationのための仕様(画面上の情報や動的に変化する画面の情報を支援する技術など)を標準化。
  • そのフレームワークをオープンソース化。

IBM「Accessibility Tools Framework」

  • IBMが開発したツールやアプリケーション開発のためのソフトウェア基盤
  • オープンソース・コミュニティのEclipse Foundationに寄贈
  • まず、HTML、OpenDocumentFormat、Flash、JavaアプリケーションのGUI、アクセシビリティAPIに対応